「 クラウド 」 一覧
-
-
雇用契約書は電子契約OKだけど、労働条件通知書は電子発行NG←2019年4月からOKに!
WordとExcelを連携させて、「労働条件通知書 兼 雇用契約書」を作成する方法の記事を書きました。 労働条件通知書をWordの差し込み印刷とExcelで作成する方法 ただ本当は電子契約にしたかった ...
-
-
総務系システムはまとめた方がいいのか?5社サービスを比較
総務系システムは主に3つです。 「給与計算」 「勤怠管理」 「人事労務」 そのうち「人事労務」は「入社」「退社」「扶養変更」「住所変更」などと「マイナンバー収集システム」、「年末調整システム」にわけて ...
-
-
総務系システムはクラウド型とインストール型のどちらがいいのか?
私は総務系システムは全てクラウドにした方がいいだろうと考えていました。 しかし色々調べるなかで少し考え方が変わってきました。 基本的にはクラウドにした方がいいのですが、クラウドだからという考え方で導入 ...
-
-
「働き方改革」ために活用したい勤怠管理システム選び11のポイント
国が「働き方改革」を掲げ、政治のイシューになっています。 その中で通過したのが「高度プロフェッショナル制度(以下高プロ)」です。 「高プロ」は、年収1,075万円以上の一定の業種の方を労基法による労働 ...
-
-
ブログのタイトルを一部(事務→総務)に変更しました
ブログ名を変更しました。 「経理と事務の効率化」 ↓ 「経理と総務の効率化」 総務担当になったというわけでなく、勝手に総務の仕事に首を突っ込んで色々と効率化しようと思ってまして、それでタイトルを変えま ...
-
-
確定申告・会計など経理系クラウドに特化したサイトを作りました
最近このブログを更新していませんでしたが、別のサイトを作ってました。 というか勉強がてら更新している最中です。 その名も 「クラウド確定申告AI会計マニュアル」 このサイトでもクラウドサービスとか確定 ...
-
-
経理として生き残るためにプログラミングの学校に行くことにしました
2016/11/23 -プログラミングを学ぶ
クラウド経理としてこれから必要となるスキルはプログラミングです。1ヶ月で一生使えるプログラミングスキルを学べるスクール「WebCamp」で学びます。
-
-
スマホで見積書・請求書が作成。「misoca」がすごい便利
『経理プラス』というサイトで記事を書かせてもらう事になりました。 それにあたり、見積書を提出することになりました。 そこで無料の見積書・請求書作成クラウドサービスである「misoca」を利用しました。 ...
-
-
「OneNote」Web App(クラウド版)で印刷する方法
2013/09/03 -OneNote活用術
クラウド最近使い始めたアプリ「OneNote」 デスクトップアプリ版の他に、Web App版があります。 Microsoftのクラウドサービスである「SkyDrive」上で利用できるアプリです。 デスクトップ ...