節約生活

交渉も時間もかけず、引っ越しを安くする方法

更新日:

引っ越しのお値段

初めて引っ越しを業者に頼みました。
それまでは自分でやっていたので、業者に頼むとどれくらい費用がかかるかわかりませんでした。
そこで引っ越し見積り一括サイト利用して依頼を出してみました。
結果びっくりするぐらいの安い金額の見積りを提示されました。

金額は22,680円(税込み)

実際に体験した事と感じた事を書きたいと思います。

引っ越し見積依頼体験談

引っ越し一括見積サイト経由で依頼を出した

依頼を出して1分後に2社から電話がかかってきました。
その人うちに3社から電話があり、次の日と合わせて計4社から電話がありました。

時間が被らないように30分ごとにアポイントを設定したのですが、調整がうまくいかず同じ時間でないと難しいという話をしたら、それでも大丈夫というので、2社は同じ時間に、2社はそれぞれの時間で見積りをしてもらう事になりました。



最初のアポイントを取ることこそ、窓口業務の使命

依頼を出してから1分後に電話がきたと書いたように、いかに最初の見積りのアポイントを取ることこそ、窓口業務にかせられた仕事なんだろうなと感じました。

実際に営業マンがきた時に、改めてそれを実感しました。

営業さんの営業力と迫力に根負けする

1社目の営業マン(A社)、遅れること10分後に2社目(B社)が来ました。
他の営業さんとかち合う事あるんですかと聞くと、「あります」とのこと。

そこから怒涛の営業トーク。
「こう言ってしまうと営業としては良くないのですが、こういう状況だと安くせざるを得ない」
「状況を話せば、安い金額での決裁が通りやすい」
「この2社から選んでいただけるなら、より安い値段を出せます」
「この後の2社を断ってください」

かなりの迫力、そしてプレッシャー。

嫁さんはそれにやられて、その条件を受け入れようとしたけども、自分としては相場がわからないものの値段を、値段を見る前に2択に絞るのは嫌だったので、他も会社の見積りを見てからと断りました。

あと決断を無理に迫られる営業に、「YES」と言うのが嫌だったからです。

ではいつ返事をくれるのかを聞いてきたのを、少々イラついていたので、明日と答えました。
そうすると慎重ですねとの反応。

しかしそれでも営業さんは諦めない。

「では値段を見たうえで納得いただければ、この2社から決めてください
と提案を提示されました。

それならと提案を受け入れました。
値段の相場はわからないけれども、提示された金額が直感的に安ければ決めようと思いました。

結果、2社から提示された金額のうちの1社に決めました。

金額が安くなった3つの要因

1.複数の業者を同席させて金額を提示させた(というか向こうから提案された)
2.金額を見て、後から来る業者を決めるかもしれないと可能性を残したこと
3.あまり荷物が多くなかった。

一番安くなるであろう方法

一番安くなる方法を体験談と営業さんの行動から推測して書きたいと思います。

部屋をきれいにしておく

うちは嫁さんと2人暮らしです。
一番大きなものは冷蔵庫です。
洋服ダンスなど大きいものはありません。
食器棚も高さ100cmくらいの大きさのものです。

部屋をきれいにして、見積がしやすい環境を整えておくのが良さそうです。
荷物の量で用意するトラックの大きさが変わりますので、金額に変わると思われます。

全ての引っ越し業者を一緒に見積させる

私が利用したサイトは、自動的に6社へ見積り依頼が行きます。

ただ、6社全てと会うのは面倒です。
1社に会うだけでけっこう疲れますから。

そこでまず自分の都合のいい時間を決めましょう。
その時間で来れる業者に会いましょう。
来れない業者は、お断りしましょう。
それでも先着3社ぐらいで、遅かった業者はお断りした方がいいと思います。
たくさんの会社が一同に会すると疲れます。

ただもし自分の設定した時間でこれる業者が1社しかない場合は、時間をずらした方がいいです。
最低でも2社が来れる時間に調整し直しましょう。

値段が左右されるポイント

引越し業者からいろいろ聞かれますので、こちらから言わなくてにある程度の条件はそろいます。
ですので、値段を左右すると思われたポイントを紹介します。

1.日時
月末は混むので、値段が高くなる。
逆に月初は安くなるとのこと。
あと時間帯もお任せだと安くなるとのことです。

2.作業員の人数
引越しでかかる費用でたくさんの割合を占めるのが「人件費」です。
私が今回2社から金額提示をされたのですが、B社は2人、A社は3人でした。
当たり前ですが、B社の方が安かったです。

見積り金額を提示させるのは一回限り

これはハートが強いかどうかですね。
ハートが強ければ、一度見積金額を出させて、そこからさらに値下げ交渉を行うことも可能です。
でも私はやりませんでした。
気持ちがよくないからですね。

なので、金額提示するのは一度限りでとしました。

実際に、B社が金額提示をしたあと、A社から人数を2人にすればもっと安くできますと安い金額を言われました。
確かに安かったのですが、初めにそれはしないと決めたので断りました。

一応金額を見て、後に控えている会社にも見積もりを依頼するかどうかを判断すると言いましたが、想像以上に安かったので、B社に決めました。

まとめ

引越し一括見積サイトを利用しましょう。
時間を設定して、全会社とまとめて見積査定をしてもらいましょう。
提示金額は1回限りとするか、再交渉ありとするかは、自分のハートと相談しましょう。



03投稿記事下_関連コンテンツ

-節約生活
-

Copyright© 経理と総務の効率化 , 2023 All Rights Reserved.