Dropbox ipad

ipadをフル活用するならDropboxは必須。連携できるオススメの無料アプリ等6選

更新日:

私のiPadが16GBしかないので、データ容量がすぐにいっぱいになってしまいます。
実質使える容量は11.6GBしかない。

なのでデータの保存先を外部(クラウドストレージ)にしておかないといけません。
私が利用しているのがDropboxですが、他のGoogledriveでもOnedriveでもいいです。

でもDropboxがいいのが、色々なアプリやサービスとの連携が可能なので、クラウドストレージではDropboxがオススメです。

連携させているアプリやサービス

1.Hotmail(メーラー)
2.Kinoppy(電子書籍 兼 PDFリーダー)
3.Adobe Acrobat(PDFライター)
4.OneNote(文章作成)
5.Scansnap(スキャン)
6.brother iPrint & Scan(プリンター用アプリ)

Hotmail(メーラー)

メールに添付されたファイルをそのままDropboxに保存
添付ファイルを一度ダウンロードしてからDropboxにアップロードするのは面倒くさいですが、HotmailとDropboxを連携すれば、直接保存が可能です。

Kinoppy(電子書籍 兼 PDFリーダー)

紀伊国屋書店が電子書籍を読むためにリリースしているアプリですが、PDFリーダーになります。
自炊した書籍データを閲覧するのに利用しています。
データが本棚形式で並びますので、データを把握するのが楽です。
また表紙だけ残して並べておけるので、データを圧迫しません。
表紙をタップすればすぐにダウンロードすることができます。
加えて少しのメモ書きが出来ます。
書き込みができるPDFリーダーとしては機能は少ないですが、自炊書籍データに簡単なマークとコメント入力をするのに利用しています。
書き込みしたものは他デバイスと同期が出来ます。
ちなみに買った電子書籍は2,3冊くらい・・・
紀伊國屋書店

Adobe Acrobat(PDFライター)

セミナーなどの資料に色々に書き込みをしたい場合に利用しています。
Scansnapで取り込んで、Adobe Acrobatで開いて書き込みをして、Dropboxに保存しています。

OneNote(文章作成)

iPadでの文章作成やメモ書きは全てのOneNoteを利用しています。
作成したデータの保存先はDropboxではなくOnedriveですが、文章上に貼り付けるPDFや画像などはDropbox上からダウンロードして利用しています。

Microsoft OneNote

無料
(2016.09.22時点)
posted with ポチレバ

Scansnap(スキャン)

モバイルスキャナix100でスキャンした書類を取り込んでいます。
Dropbox自体にカメラスキャナ機能はあるのですが、綺麗に取り込めますし、素早くスキャンできるので基本モバイルスキャナを使っています。
外出先ではダイレクトwifiで直接取り込み、書き込みをしてからwifi接続ができる場所でDropboxにアップロードしています。
ScanSnap Connect Application(日本語版)

brother iPrint & Scan(プリンター用アプリ)

Dropbox上にある資料を直接印刷するのに利用するアプリです。
iPad上にデータを持たなくていいので、容量を圧迫しません。
Brother iPrint&Scan

まとめ

Dropboxを活用すればデータが散らばることなく管理することが可能です。

dropbox plus3年。公式価格より2割安

◎2TB(2,000GB)の大容量であらゆるファイルを1箇所に保管。
◎スマートシンク機能でハードドライブの容量をほとんど消費しない設定に。
◎ファイルを前のバージョンに戻す、削除したファイルを復元する可能。
◎スマホの写真を自動で保存。

Dropbox plus3年。公式価格より2割安

03投稿記事下_関連コンテンツ

-Dropbox, ipad
-, , ,

Copyright© 経理と総務の効率化 , 2023 All Rights Reserved.