スマートシンクとは
スマートシンクとは何か?
まずこれまでのDropboxについて説明しておきましょう。
Dropboxはクラウド上にデータを保管できるサービスです。
ただクラウド上にデータを保管するだけのサービスではありません。
パソコンと同期させることで、パソコン上でデータを閲覧したり編集することができます。
編集したデータはDropbox上へと自動に同期されるので、別のパソコンで見ても最新の状態のデータを見ることができます。
ただこの方法はパソコンの容量を圧迫する問題点というか不便な点がありました。
Dropboxのデータ容量が10GBであるとし、全てのデータをパソコンと同期した場合、当たり前ですがパソコン上のデータは10GBになります。
100GBであれば100GBになりますし、1TBであれば1TBになってしまいます。
そうならないようにデータを選択して同期することができます。
10GB中5GB分のデータのみ同期することができるので、パソコンの容量が圧迫しないようにできます。
ただDropboxにどんなデータが保存されているかわからないという不便な点があります。
理想は、どんなデータがDropboxに保存されているのがパソコン上からわかり、必要に応じてすぐに利用でき、パソコンの容量を圧迫しない状態です。
それを叶えてくれるのが「スマートシンク」なのです。
イメージはデータの表紙だけが見えている状態ですかね。
表紙にはファイル名やファイルサイズなどの情報が掲載されている。
ただ全ての情報を持っているわけではないのでデータ量は少なくて済む。
普通のファイルと同じようにパソコン上で閲覧、名前の変更、移動、プレビューは可能。
もし見たい場合には同期(ダウンロード)すればいい。
といった状態です。
またこれまではDropboxのデータを整理したい場合、Dropbox上で行うか、パソコン上に全データを同期して行うかでしたが、楽にできるようになりました。
これまでのDropbox
Dropboxにどんなデータがあるかをパソコン上で確認するには全データを同期。
パソコンの容量を圧迫しないためには、データを選択して同期する設定に。
スマートシンク利用後のDropbox
全てのデータはDropbox(クラウド)上にあり、ファイル名、サムネイル等でどんなデータがあるかの確認はできる。
必要なデータはクリックすれば即パソコン上にダウンロードされます。
ちなみにスマートシンクでハードドライブの使用容量をどのくらい抑えられるか気になるところですね。
Dropboxのヘルプではこう書かれています。
「オンラインのみ」のファイルが使用するのは、ファイル名やファイル サイズ、サムネイルなどの情報を保存するためのごくわずかな容量のみです。
明確には書かれていませんが、ごくわずかな容量のようです。
容量が2TB(2,000GB)
Dropbox Plusの保存容量は2TB(2,000 GB)です。
現在販売されているノートパソコンの容量は、HDDなら500GB~1TB、SSDなら128~512GBが一般的です。
2TBということは、それよりも圧倒的に容量としては多いですね。
では2TBはどれくらいの容量なのか
写真:500,000枚(1枚4MB)
動画:約333時間→約20,000分(1分100MB)
自炊漫画:66,666冊(1冊30MB)
2TBも容量があるので全てのデータはDropboxに保存。
スマートシンクでパソコン上で管理。
必要に応じてパソコンにダウンロードして利用。
利用が済んだデータはパソコン上からなくして、Dropboxにのみ保存されている状態にする。
このようにすればパソコンの容量は最小限しか必要としないでしょう。
まとめ
その他にもDropboxにはいっぱい良い点があります。
フォルダやアカウント全体を最大30日前の状態まで巻き戻せるので、間違って変更したり削除したとしても大丈夫です。
万が一パソコンやスマホを紛失した場合でも、他の端末から紛失したパソコンのDropboxフォルダを削除できます。
パソコンやスマホを買い換える際のデータ移行が非常に楽です。
基本的に全てのデータはDropboxにあるので、新しく購入したらDropboxを入れればいいだけですから。
家族で使っても余裕の容量なのも良いです。
姉が子供の写真を撮ったら、指定したDropboxのフォルダにアップロードするようにし、親がタブレット上で見れる状態にしました。
親も大喜びです。
とにかくおすすめです。
dropbox plus3年。公式価格より2割安
![]() |
◎2TB(2,000GB)の大容量であらゆるファイルを1箇所に保管。 ◎スマートシンク機能でハードドライブの容量をほとんど消費しない設定に。 ◎ファイルを前のバージョンに戻す、削除したファイルを復元する可能。 ◎スマホの写真を自動で保存。 Dropbox plus3年。公式価格より2割安 |