会社の車両利用にカーシェアを検討し始めました
現在の車両の利用状況は、社用車、カーリース、レンタカーとさまざま。
このうちのレンタカー利用の一部をカーシェアに移行できないかなと。
目次
利用したい理由
・夜中の利用料金がレンタカーより安い
・レンタカー屋さんに持ってきてもらうのに、待機していないといけないのが手間
・近くにカーシェアを提供している駐車場がある
・法人カードを利用すれば、時間極駐車場代をキャッシュで精算可能
・利用履歴をWEBの管理画面で把握でき、データをダウンロードできる
時間帯によって(特に夜中)の利用料金がレンタカーより安い
利用する時間帯によってですが、カーシェアの方が安い利用時間もある。
※下記比較表参照
レンタカー屋さんに持ってきてもらうのに、待機していないといけないのが手間
現在利用する際に、レンタカー屋さんが会社まで持ってきてくれるんですが、駐車できる場所がないので、すぐに乗らないといけない。
時間がかかるのであれば、時間極駐車場に止めておく必要があります。
近くにカーシェアを提供している駐車場がある
これはかなりポイントが高いです。
さきほどの理由とつながるのですが、レンタカーの場合は持ってきてもらってすぐに出発できない場合、時間極駐車場に止めておかないといけません。
別途お金がかかります。
また止めておいたとしても、時間極駐車場代はかかりません。
法人カードを利用すれば、時間極駐車場代をキャッシュで精算可能
タイムズのカーシェアは利用者ごとに法人カードを発行します。
このカードは時間極駐車場の精算に利用する事ができます。
つまり、精算時はお金を不要で、後でまとめて会社に請求がくる仕組みです。
利用者は帰ってきて経費精算の申請をしていたものが、なくなります。
利用履歴をWEBの管理画面で把握でき、データをダウンロードできる
今までは利用者の立場からの利便性でしたが、これは経理の立場としてのメリット。
WEBの管理画面で利用状況を確認できます。
確認できる内容
・利用したステーション
・利用日
・利用者
・料金
加えてこの内容をCSV、PDFで出力することが可能です。
レンタカーの場合、レンタカー会社から月締めした明細が送られてきて、その時に利用者に、どの案件で利用したかを確認します。
でもWEBでその都度確認ができれば、月終わってからでないと確認できないということはありません。
またCSVを加工すれば、そのまま伝票の仕訳データとして利用することも可能です。
カーシェアとレンタカーの比較表
カーシェア(タイムズ) | レンタカー | ||
料金 | 月額基本料金 | 0円 | 0円 |
15分 | 206円 | - | |
6時間 | 4,020円 | 6,195円 | |
12時間 | 6,690円 + 距離料金※1 | 6,195円 | |
24時間 | 8,230円 + 距離料金※1 | 7,560円 | |
18:00~24:00 | 2,060円 + 距離料金※1 | - | |
24:00~09:00 | 2,060円 + 距離料金※1 | - | |
18:00~09:00 | 2,580円 + 距離料金※1 | - | |
ガソリン補充 | なし | あり | |
利用方法 | 受渡時間 | 24時間 | |
レンタル方法 | タイムズの駐車場に取りにいく | 持ってきてもらう 店舗へ取りに行く |
|
予約方法 | パソコン、携帯から | パソコン、携帯、フリーダイヤル | |
予約可能期間 | 2週間~3分前 | ~1時間前(ネット予約) | |
返却方法 | 借りた駐車場へ返しにいく | 取りに来てもらう 店舗へ返却しに行く |
|
精算方法 | 後日振込 | 後日振込 | |
保険 | 対人 | 1名限度額 無制限(自動車損害賠償責任保険も含む) | 1名限度額 無制限(自賠責3,000万円を含む) |
対物 | 1事故限度額 無制限(免責額0円) | 1事故限度額 3,000万円(免責額5万円) | |
車両 | 1事故限度額 時価限(免責額0円) | 1事故限度額 時価限(免責額5万円) | |
人身傷害補償 | 1名様限度額 無制限 | 1名様限度額 3,000万円 |
まとめ
保険の補償もきっちりとしてます。
運用ルールをきちんと決めて利用すれば、利用者側も管理者側も業務が効率化されそうです。
ということでカーシェア真剣に検討中です。
あとはどこのカーシェアサービスを利用するか比較検討ですかね。