-
-
マイナンバーカードを使わずにe-taxを行う方法と知っておきたいポイント
2019/01/31 -e-tax
確定申告の時期が近づいて来ています。 e-taxで確定申告しようと思っている人も多いのではないでしょうか。 この記事ではマイナンバーカードを使わずにe-taxを行う方法を紹介します。 国税庁はe-ta ...
-
-
従業員の紹介料としてクオカードを渡した場合の経理処理
2019/01/23 -費用
この記事では従業員の紹介料としてクオカードを渡した場合の経理処理について書きます。 私が働いている会社では派遣業務があるんですが、人が集まらないんですよねー。 そこで就業中の従業員に、知り合いを紹介し ...
-
-
決算賞与にかかる法定福利費は損金不算入と税務調査で指摘された
2018/10/31 -節税方法と脱税
先日税務調査を受けたのですが、指摘を受けたいくつかの点は処理ミス的なものがほとんどでしたが、間違いないと思っていた処理で指摘を受けたものが1つありました。 それが「決算賞与にかかる法定福利費」です。 ...
-
-
税務調査の体験談を話し合う会で聞いた他社事例
2018/10/30 -節税方法と脱税
Aさんのケース 利用しているパソコンのファイルを見せてと言われた。 これからリリースする製品にある情報もあるので、見せられないと断る。 では私(税務調査官)が後ろで操作方法を説明するので、その通りに操 ...
-
-
税務調査体験の記録2018-調査方法と指摘事項のメモ書き
2018/10/01 -経理・総務実務のメモ, 節税方法と脱税
この記事では、税務調査の体験についての記録です。 税務調査って何を調査されるのか気になるところですよね。 どのような連絡があって、どのような資料を用意して、どのような指摘を受けたのか、できる限り書いて ...
-
-
節税をしたいなら期中に最低3回は仮の確定申告書を作成するといい
さて、年が明けました。 年末年始は確定申告の処理をぼちぼちをやってました。 やってみての感想 「(少なくとも)期中に最低3回は仮の確定申告書を作成するといい」 です。 決算書の作成ではなく、申告書の ...