-
-
ScanSnap ix1500のダイレクト接続はビジネス資料をタブレットに直接送れるので便利
この記事では、ScanSnap ix1500のダイレクト接続について紹介します タブレットでスキャン資料を読むのって、移すまでが意外に面倒ですよね。 移す手間を解決するのが、ScanSnap ix15 ...
-
-
ScanSnap Homeヘ移行して発生した文字化けタグ。削除できるけど一括削除できない(2018/10/25現在)
ScanSnap Homeとは ScanSnapではスキャンしたデータを保管するアプリケーション(以下アプリ)が付属しています。 先月「ScanSnap ix1500」がリリースするのに合わせて、アプ ...
-
-
ScanSnap ix1500で「名刺・レシートガイド」は使わずに横入れにしたほうがいい
ScanSnap ix1500の「名刺・レシートガイド」とは? ScanSnap ix1500では「名刺・レシートガイド」が付きました。 こんなの ScanSnap ix1500に装着した場合 「名刺 ...
-
-
ScanSnap「ix1500」と「ix500」と比較して便利になった3つの機能(オフィス編)
「ScanSnap ix1500」と「ScanSnap ix500」 A3サイズの用紙を折りたたんだ状態でスキャンができる 「ScanSnap ix500」を使って社内書類を10万枚以上PDF化しまし ...
-
-
ScanSnapix1500のタッチパネル設定のコツは、スキャンの枚数より回数(オフィス編)
ScanSnapのニューバージョンが出ました。 その名も「ScanSnap ix1500」 前機種「ix500」から約6年ぶりの新しいバージョンです。 ScanSnap「ix1500」と「ix500」 ...
-
-
ScanSnapでスキャンした書類の検索可能なPDFにする2つの方法
検索可能なPDF=テキスト化 書類をスキャナーでスキャンすると基本的にPDFになります。 「基本的」と書いたのは、ScanSnapではJPEGでスキャンすることもできますし、スキャナーによってはTIF ...
-
-
Scansnapで検索可能なPDFにして全文検索でファイリングの手間をなくす
経理の業務上多くの「情報」を扱います。 「情報」と書いたのは、扱う情報が「紙」だけでなく、「Excel」や「PDF」、「メール」もそうですね。 その中で今回は「PDF」の管理方法について紹介します。 ...
-
-
ScanSnapがあると業務効率上がってコピー代は安くできる
手元でコピーが可能に! ScanSnapではスキャンしてそのままプリントする事が可能です。 つまり「コピー」です。 複合機(コピー機)が卓上にある人はいないでしょう。 コピーをするのに、フロアの隅っこ ...
-
-
ScanSnapのスキャン画質の違いを4つのポイントで比較
Scansnapのスキャン画質 Scansnapのスキャン時の画質には「ノーマル」「ファイン」「スーパーファイン」「エクセレント」の4つがあります。 ちなみにスキャンする際の画質のdpiはそれぞれでこ ...
-
-
スマホで交通費や経費を精算したいならSTREAMED
交通機関の利用が多い人はその一件一件金額を調べて登録するのは手間です。 また領収書やレシートをある取引が多い場合、紙で保管しておいて後から引っ張り出してきて登録するのは面倒です。 「STREAMED」 ...
-
-
ScansnapのSansanモデルと通常モデルの3つの違い
Scansnapですでに45,000枚をスキャンしています。 廃棄した書類は40,000枚以上。 着々とオフィス書類の電子化を進めています。 Scansnapですが、他社とのコラボレーションに積極的で ...
-
-
オフィス書類の電子化にかかった時間。1つのバインダをスキャンするのに約1時間
会社の書類を電子化しています。 とりあえずバインダにファイリングしている書類をそのままの状態でスキャンしています。 これがけっこう時間がかかる。 ただスキャンするだけだったらもっと時間がかからないです ...
-
-
漫画本をスキャンするなら「Scansnap ix500」を選ぶべき理由
ScanSnap ix500は漫画1冊分を1回でスキャンできます 私の場合は、1回で118枚をスキャンできました。 セットの仕方を工夫すれば! メーカーの公表している一度にスキャンできる枚数は50枚( ...
-
-
経理は「Scansnap ix500」を買うべき。スキャンが複合機の10倍は楽
経理の紙書類を全部電子化をやろうとしています。 会社で「Scansnap ix500」を購入しました。 目的は経理が所有してる紙書類を全部電子化するためです。 業務用とも迷ったのですが、A3以上の大き ...
-
-
Scansnap「ix100」と「ix500」の大きな違い
「ダイレクト接続」があるかないかです。 ix100には「ダイレクト接続」がありますが、ix500にはありません。 ちなみに「ダイレクト接続」とはScanSnapでスキャンしたデータをパソコンやモバイル ...
-
-
引っ越しするので、見積一括サイトを利用したら、1分後に電話がきた
2015/05/09 -Scansnap
引っ越しをすることになりました。 それにあたり、引っ越し費用がいくらかかるのかを見積もるために引っ越し一括サイトを利用してみました。 現住所と引っ越し先住所を記入し、運ぶ荷物を登録します。 どんな荷物 ...
-
-
非破壊スキャナーが破壊する既存システム
新聞・書籍などがそのままスキャンできる「ScanSnap SV600」新発売 ~ A3サイズまでの原稿が読み取れるまったく新しいドキュメントスキャナ登場 ~ これはやばいですね 裁断することなく本をス ...
-
-
システム構築に必要なこと
自分がシステム設計を行ったうえで心がけたことや、反省点などをあげます こころがけたこと ①現状よりも利用者の負担が少なくなるようにする ②複雑にしない。マニュアルがなくても直感でわかるような操作性 ③ ...