「ガジェット」 一覧

パソコンしてると肩が寒いので着れる毛布(ブランケット)を買った

2016/11/30   -ガジェット

冬はパソコン作業が寒いので、全身を覆える着れるブランケットを買いました。

通勤電車でパソコン台になる便利な「THE NORTH FACE」のバッグ

2016/11/29   -ガジェット
 

使って4ヶ月くらいになりますかね。 「ザノースフェイス THE NORTH FACE BC FUSE BOX」 ボックス型長方形のリュックバックです。 高さ45cm、幅35cm、奥行き15cmくらいあ ...

漫画喫茶「自遊空間」の会員カード忘れたけどアプリ「Stocard」で難を逃れた

2016/10/13   -アプリ

決算業務で家に帰れず漫画喫茶に泊まりました。 「自遊空間」を利用するには会員カードが必要です。 しかし、会員カードを持ってくるのを忘れてしまった。 そこで「Stocard」が使えるか試してみることに。 ...

05インフィード広告

iPadでブログを書きながらYOUTUBEの動画を見るアプリ

2016/10/10   -アプリ
 

iPadだと1つのアプリを開いていると他のアプリは利用できませんが、他のアプリを利用しながらYOUTUBEを見ることができます。

iPad airと同じ薄さで10000mAh、急送充電付きのモバイルバッテリー買った

iPad airに似合うモバイルバッテリーを購入しました。急送充電ができて大容量。iPadが1回、スマホが2〜3回充電できます。

iPadでブログを更新するならプレビュー見ながら書ける「するぷろ」が使いやすい

2016/10/03   -アプリ
 

iPadでブログ書くなら「するぷろ」がおすすめです。文章と写真をプレビューで見ながら書けるので楽にブログが更新できます

ipadやAndoridスマホからwif接続してプロジェクターに映写してみる

勉強会での利用目的で買ったwifi接続可能なプロジェクターで実際にiPadやAndroidスマホから映写してみました

05インフィード広告

iPadで利用できるwifi接続可能な安くてコンパクトなプロジェクターを買った

勉強会用にwifi接続が可能なプロジェクターを購入しました。iPadとAndroidスマホから動画や写真、画面を表示してみました。

ipadでWEBとメモ帳が同時起動できる「Side by Side」だとブログで参照するのが楽

iPadは便利ですが、マルチタスクができないのが残念です。できることは限られていますが、画面を4分割して作業することが可能です。Dropboxと連携することでDropbox内の資料を見ながら作業することも可能です。

ipadをフル活用するならDropboxは必須。連携できるオススメの無料アプリ等6選

2016/09/19   -Dropbox, ipad
 , , ,

iPadをフル活用するためにDropboxが必須です。連携できるサービスやアプリを紹介します。これらを活用すればパソコンはほぼ要らなくなってしまいますよ

iPad用で買ったキャップ付きスタライスペンが安いわりに高級感があって使用感も満足

2016/09/17   -ipad
 ,

iPadをより快適に利用するために、奮発して(100円ショップじゃない)スタライスペンを買いました。 私が主に使いたいのが ・PDFへの書き込み ・OneNoteでの描写 といってもそこまで高くありま ...

05インフィード広告

ipad airに一体化するキーボードを買ったら1秒で起動できるミニパソコンになった

2016/09/11   -ipad

iPad airに一体型キーボードを付けたら起動時間を待つ必要のないミニパソコンになりました。

ScansnapのSansanモデルと通常モデルの3つの違い

2016/06/28   -Scansnap, ガジェット
 

Scansnapですでに45,000枚をスキャンしています。 廃棄した書類は40,000枚以上。 着々とオフィス書類の電子化を進めています。 Scansnapですが、他社とのコラボレーションに積極的で ...

ネットバンキング専用ブラウザがいい更新料0円のセキュリティソフト

2016/06/26   -アプリ

ソースネクストのセキュリティソフトZEROシリーズは、更新料が0円です。 スーパーセキュリティZEROも更新料がかかりません。 他のウィルスセキュリティソフトはほとんどのもので更新料がかかります。 正 ...

セブンイレブンの冷凍食品でスムージーをつくるのが簡単

「スティックブレンダー」を買いました。 片手で簡単に扱える操作感。 モーター部分とミキサー部分を分離できるので、洗うのが楽。 ただ1分使ったら30分休ませないといけないという難点あり。 まぁスムージー ...

05インフィード広告

スマホ画面をパソコンに表示させるスマホとアプリ 「PC Link」

2016/06/05   -アプリ

Zenfoneならではの機能なのか、asusならではの機能なのかわかりませんが。 「PC Link」というアプリがあります。 このアプリを使えばスマホ画面をパソコン上に表示させて、操作したり画面のキャ ...

オフィス書類の電子化にかかった時間。1つのバインダをスキャンするのに約1時間

会社の書類を電子化しています。 とりあえずバインダにファイリングしている書類をそのままの状態でスキャンしています。 これがけっこう時間がかかる。 ただスキャンするだけだったらもっと時間がかからないです ...

漫画本をスキャンするなら「Scansnap ix500」を選ぶべき理由

2016/05/11   -Scansnap, ガジェット
 

ScanSnap ix500は漫画1冊分を1回でスキャンできます 私の場合は、1回で118枚をスキャンできました。 セットの仕方を工夫すれば! メーカーの公表している一度にスキャンできる枚数は50枚( ...

初心者のNAS選び。ReadyNASを選んだ3つの理由と利用した実感

2016/05/07   -ガジェット
 

ReadyNASを購入しました NASは「Network Attached Storage」の頭文字をとっての名づけられています。 ネットワークに接続するストレージ。 つまり、ネットワーク上で接続でき ...

05インフィード広告

経理は「Scansnap ix500」を買うべき。スキャンが複合機の10倍は楽

経理の紙書類を全部電子化をやろうとしています。 会社で「Scansnap ix500」を購入しました。 目的は経理が所有してる紙書類を全部電子化するためです。 業務用とも迷ったのですが、A3以上の大き ...

Copyright© 経理と総務の効率化 , 2023 All Rights Reserved.