-
-
PDFelementとOneNoteの組み合わせでPDF書類作成が便利になった
2018/07/04 -OneNote活用術, ガジェット
※この記事はワンダーシェアさんから「PDFelement6 pro」のライセンスをいただいて執筆した記事です。 「PDFelement6 pro」はPDFに編集、変換、作成、閲覧、OCR、注釈付け、フ ...
-
-
仕事のストレスを減らすには、パソコン周辺機器は全てワイヤレスがいい
2018/06/21 -ガジェット
コードがないだけで仕事の快適さは全然違います。 ワイヤレスになったからといって効率化されるわけではありません。 でも色々自由度が増します。 そして何よりストレスが減る! これ非常に重要! 経理の仕事上 ...
-
-
機能を設定できる8つのボタンが付いたワイヤレストラックボールマウスに変えた
2018/06/20 -ガジェット
「光速パソコン仕事術」でトラックボールマウスが紹介されてまして、仕事で使っているマウスを換えました。 正直最初はトラックボールを指で操作するのに慣れませんでしたね。 ついマウス自体を動かしてしまいます ...
-
-
「電卓機能付きワイヤレステンキー」でデスクまわりがすっきり!
2018/06/18 -ガジェット
仕事で電卓は必須アイテムですが、デスクの上で微妙に場所をとるという悩みがありました。 私が使っているのが、経理という仕事がら幅14cm奥行き20cmと結構大きめ。 けっこう昔に買った電卓で、簿記試験で ...
-
-
ScanSnapでスキャンした書類の検索可能なPDFにする2つの方法
検索可能なPDF=テキスト化 書類をスキャナーでスキャンすると基本的にPDFになります。 「基本的」と書いたのは、ScanSnapではJPEGでスキャンすることもできますし、スキャナーによってはTIF ...
-
-
Scansnapで検索可能なPDFにして全文検索でファイリングの手間をなくす
経理の業務上多くの「情報」を扱います。 「情報」と書いたのは、扱う情報が「紙」だけでなく、「Excel」や「PDF」、「メール」もそうですね。 その中で今回は「PDF」の管理方法について紹介します。 ...
-
-
ScanSnapがあると業務効率上がってコピー代は安くできる
手元でコピーが可能に! ScanSnapではスキャンしてそのままプリントする事が可能です。 つまり「コピー」です。 複合機(コピー機)が卓上にある人はいないでしょう。 コピーをするのに、フロアの隅っこ ...
-
-
ScanSnapのスキャン画質の違いを4つのポイントで比較
Scansnapのスキャン画質 Scansnapのスキャン時の画質には「ノーマル」「ファイン」「スーパーファイン」「エクセレント」の4つがあります。 ちなみにスキャンする際の画質のdpiはそれぞれでこ ...
-
-
会社で炭酸水を飲むために買ったソーダストリームのモデル機能比較
会社のデスクをなるべくものが多くならないように意識しています。 少し前まで帰宅時に机上は「パソコン」「電話」「スキャナ」の3つとしていました。 過去形なのは空いたスペースに「Soda Stream(ソ ...
-
-
パソコンスタンドデスクで机上が広くなったのと猫背でなくなった
会社ではノートパソコンを使っています。 ノートパソコンにはいい点と悪い点があります。 いい点は机上がすっきり使える点です。 悪い点はキーボードがモニターと一体となっている点。 ノートパソコンなので当た ...
-
-
スマホで交通費や経費を精算したいならSTREAMED
交通機関の利用が多い人はその一件一件金額を調べて登録するのは手間です。 また領収書やレシートをある取引が多い場合、紙で保管しておいて後から引っ張り出してきて登録するのは面倒です。 「STREAMED」 ...
-
-
AIが搭載するべきはテレビが理想的だと思う
「Google Home」を購入して、思っていた以上に期待外れでした。 もう少しコミュニケーションを取れるのかなと思ったけど、一方通行というかなんというか。 こちらの意図を汲むといったレベルではないで ...
-
-
Google homeにアスラーダを求めていてがっかりした話
2018/01/05 -ガジェット
Google home年度初めの投稿なのですが、別に季節感を必要としない内容なので挨拶はなしで行こうかなと。 アスラーダとは? 「Google home」を買ったんですけど、正直求め過ぎていたのかなと。 私の求めていたもの ...
-
-
ワイヤレスイヤホンを1番おすすめしたいのは「主婦」である
2017/10/04 -ガジェット
Buletoothイヤホンブロガーズフェスティバル2017に参加してきました。 iPad用のバンドケースをもらったECBBさんから、Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンをもらったのでご紹介。 すでにワイヤレスイヤホン使い ...
-
-
ipadを片手で持てるケース?バンド?「Palmo for ipad」で通勤電車でも操作楽々
ブロガーズフェスティバル2017に行ってきたわけですが、スポンサーにECBBさんがいました。 いましたという書き方が正しいがわかりませんが、スポンサーとして出展してました。 ECBBさんはPalmoと ...
-
-
アマゾンで一番人気のヨーグルトメーカー「ヨーグルトファクトリーPREMIUM」を買った&作り方
2017/01/17 -ガジェット
ヨーグルトファクトリーPREMIUM健康が気になるお年頃です。 健康といえばヨーグルトと青汁です。 つまり最強は青汁ヨーグルトなわけですが、毎日食べるとなるとけっこうお金がかかるなぁと思っていたところ、実家でヨーグルトを自作しているのを ...
-
-
もう物を無くす心配なし。スマホで見つかる「MaMORIO」
もう忘れ物をする心配も物を無くす心配も、盗難の心配もなくなるガジェットがあります。「MAMORIO」があればスマホが場所を教えてくれます。
-
-
1,000人規模でipad+キーボードを導入した会社の話
2016/12/13 -ipad
先日他の会社と打ち合わせがありました。 先方は3名が来社。 全員がバッグからパソコンではなく、ipad+キーボードを取り出しました。 会社の方針だそうです。 外出が多い人全員支給されたそうです。 ip ...
-
-
Buletoothイヤホンにいまさら感激。物を選ぶ決め手はワイヤレス
2016/12/06 -ガジェット
Buletoothイヤホンケーブルがないのは快適です。 私は移動のときは常に「Radiko」や「podcast」を聞いています。 なのでイヤホンがないと不安でしょうがありません。 常にバックには予備のイヤホンが入っています。 ...
-
-
経理業務を効率化を図りたいならパソコン周辺機器にはこだわりたい
2016/12/05 -ガジェット
経理業務を効率化させたいならパソコン周辺機器には自分の使いやすいものを自費でもいいので揃えましょう。1日数時間使うものですから、快適な環境を揃えましょう