「ワークフロークラウド」 一覧
紹介しているサービス
・X-point
紹介しているサービス
・X-point
カテゴリ一覧
2014/04/27
-ワークフロークラウド, 制度設計
X-point, 効率化
※この記事は特定のサービスを取り上げていますが、広告ではありません。 ただ私の会社で利用しているサービスですので。 それは情報(データ)を集めること これが経理をやっていて、一番めんどくさくて一番重要 ...
2013/12/06
-ワークフロークラウド
X-point, 効率化
機能 活用具体例 入力禁止 自動採番号やマスター参照した内容の変更禁止 自動採番をするにフィールドに、手入力で番号を記入した場合、自動採番機能は働きません。 なので、手入力できないように設定しておくわ ...
2013/12/05
-ワークフロークラウド
X-point, 効率化
機能 活用具体例 自動採番 見積番号による見積書の管理 自動採番の機能 「一意キー」と組み合わせるとより便利 見積書を作成する時に、見積番号を付して管理をします。 見積番号は重複しない事が重要です。 ...
2013/12/04
-ワークフロークラウド
X-point, 効率化
機能 活用具体例 一意キー 見積番号による見積書の管理 一意キーの設定 x-pointでは「一意キー」を設定できます。 一意キーとは唯一のという意味です。 つまり重複しないという事です。 「見積書」の ...
2013/12/03
-ワークフロークラウド
X-point
私の会社では、色々なシステムを組み合わせて業務をしています。 経理のシステムは『勘定奉行』 給与計算は『給与奉行』 経費精算は『楽楽精算』 基幹システムに『x-point』 どのように組み合わせている ...
2012/03/17
-ワークフロークラウド
X-point
ワークフローの「X-point」 データベースはPostgreSQLです。 いままでaccessを使っていたので、データベースの構造は違うようです。 詳しい違いがよくわかっていないですが、まぁとりあえ ...
2012/01/17
-ワークフロークラウド
X-point
使用禁止 / mdid なぜ条件付けをしたいか? 見積書や請求書などに社印の電子データを捺印したい。 でも承認のないものは出力したくない。 ①申請後であればPDFできるようにする。 ②必要な入力値がな ...
2011/07/27
-ワークフロークラウド
X-point
前回は ③見積計画書→⑤'業務決定通知書→⑥実施計画書→⑦請求書発行依頼 という形の書類作成フローにしました この段階で軽く他部署にプレゼンを行うと 「見積計画書」は枝番号(バージョン)をもてるように ...
2011/07/05
-ワークフロークラウド
X-point
③見積計画書と⑦請求書発行依頼をいかにつなげるか? 単純にこの2つの書類がつなげればいいかというと、そういうわけにはいかない すべてが見積計画書から請求書発行依頼へとなるわけではないからである 見積が ...
2011/07/02
-ワークフロークラウド
X-point
別記事で枝番管理ができるか?という内容を書きました。 その方法を紹介 ポイントは ①自動採番された数字(親番号)と枝番号を一つにする ②枝番号を附番をどうやってやるか? ③一意であることをどう担保する ...
2011/06/30
-ワークフロークラウド
X-point
このシステムを作る導入部 他でなんで私が営業システムを作ることになったのか?説明したようにも2つの書類の作成から出発しました ③見積計画書
2011/06/18
-ワークフロークラウド
X-point
X-pointには「マスタ参照ウィンドウ」機能というものがあります 簡単な説明はこちらで→マスタ管理機能を使ってみる 私がマスタ参照ウィンドウでやりたい事は、小数点以下の数字をマスタに持つという事 簡 ...
2011/06/15
-ワークフロークラウド
X-point
私が社内の営業管理システムを作成する事になったあらましを恨み節合わせてつらつらと どうにかしろと言われていたのは、見積管理システム(課題①) 社内から集まる見積書を営業事務によって、エクセル管理してい ...
2011/05/27
-ワークフロークラウド
X-point
x-pointにはマスタ参照ウインドウという機能があります 書類を作成するとき、一つの情報がわかれば、その情報から自動的にわかる情報があります いわゆる紐づいた情報ということですね 例えば社員Aには ...
2011/05/26
-ワークフロークラウド
X-point
それまでjavascriptなんてまったく無縁だった私ですが、どうしても設計上必要となったので覚えました といってもとっても簡単な式ですけど どういう事で必要となったのかというと フィールドAとフィー ...
2011/05/24
-ワークフロークラウド
X-point
私の場合、ほぼ完成したタイミングで、フォームを大きく作り直しをしました というのもフィールドには一つ一つIDがついています このIDというのはそのフィールドを一意に認識するもので、同一フォーム上に同一 ...
2011/05/24
-ワークフロークラウド
X-point
x-pointではそれぞれのフィールドに細かい設定をすることができるわけですが、その中でも特に私が使えるなぁと思った設定は 『一意キー』と『必須』 です 『一意キー』というのは、同一書類の中で以前に提 ...
2011/05/24
-ワークフロークラウド
X-point
x-pointの機能で自動採番がある事を説明しました ただこの採番機能だと、一申請ごとに一番号が取得されていきます。 なので同一案件で、訂正があった場合や別パターンで書類を作成した場合でも、別の番号で ...
2011/05/24
-ワークフロークラウド
X-point
x-pointの機能の中に『自動採番』というのがあります これは決裁フローにのせた書類に自動的に番号を付与していくというものです これを自動的に採番されるため、同一書類で同一フィールドに同じ番号が2個 ...
2011/05/24
-ワークフロークラウド
X-point
これについてまず書き出して見ましょう! となるのでしょうが、私の場合、ノートに書き出そうとしてすぐに手が止まってしまいました こうなればいいなという考えはあったんですけども、それを実際に文字にそして図 ...
Copyright© 経理と総務の効率化 , 2023 All Rights Reserved.