-
-
経理勉強会のために貸し会議室をネットで探して借りました
2017/03/09 -ブログ運営
「経理雑談会」という名の経理勉強会を開催しようかなと思い、貸会議室を借りました。 利用したサービスはここ→「Spacee」 貸し会議室の空き状況を確認して予約まで可能なサイトです。 借り方 ①アカウン ...
-
-
facebookページに特定のツイートのみを表示させる方法
2017/02/10 -ソーシャル対策
facebookは全然やっていないですが、facebookページを作成しました。 月一開催で行っている「経理勉強会」のために作ったfacebookページです。 しかし、月一でしか更新しないのもさびしい ...
-
-
第5回経理勉強会ー第1テーマは「予算作成」
2017/01/30 -経理meetup
今回の参加者は私含めて10名でした。 勉強カフェの会員(私含め)5名 ビジター5名 要約 ・月別で予算を作成している ・年間で予算を作成している ・各部門に予算作成をさせている ・原価をにより作成する ...
-
-
1月28日に経理勉強会を開催します。テーマは「予算作成方法」について(満員になりました)
月に1回経理の勉強会を開催しています。 今回のテーマ 「年度予算の作成方法について」 すでに来期予算ができている会社も、まだ作成中の会社もあると思います。 予算の作成方法は会社によって様々です。 それ ...
-
-
プログラミングを1ヶ月で習得するWebCamp体験談
2016/12/07 -プログラミングを学ぶ
経理にこれから求められるであろうプログラミング力。これを身につけるために1ヶ月のプログラミングマスター講座に通うことにしました
-
-
12月は何かを始めるのにはちょうどいい月。なので私はプログラミングを学ぶことに
2016/12/03 -プログラミングを学ぶ
1ヶ月でプログラミングが学べるWEBCampの学習内容について。今年を締めくくるのに学ぶにはプログラミングはいい学習内容だと思います。
-
-
アクセスが激増していたので、解析したらスパムだったのでGoogle Analyticsから除外した
2016/12/01 -Google Analytics
出来事 俺のブログにこんなに人がくるわけがない! まぁ11月15日前後も同じぐらいアクセスはありますが、時期的なものなので。 直帰率も激減している! どこからアクセスされているのかを確認 集客→すべて ...
-
-
『経済学者 日本の最貧困地域に挑む』に書かれている「人々の信用を得るために」がレベル高すぎ
2016/11/28 -読書のメモ書き
元エリート官僚で経済学者の鈴木亘があいりん地域を変えるべく、橋下徹元大阪市長の特別顧問に就任し奔走する物語。特別顧問を引き受けた理由も大阪維新からあいりん地域を守るためというのも面白い。
-
-
経理として生き残るためにプログラミングの学校に行くことにしました
2016/11/23 -プログラミングを学ぶ
クラウド経理としてこれから必要となるスキルはプログラミングです。1ヶ月で一生使えるプログラミングスキルを学べるスクール「WebCamp」で学びます。
-
-
第4回経理勉強会テーマ2「知識の身に付け方、実務に落とし込めた事例」
テーマ1はこちら→業務効率化のためにやったこと 学ぶ方法は人それぞれですが、話で出た内容は主に以下の5つでした ・書籍で学ぶ ・セミナーや勉強会で学ぶ ・相談して学ぶ ・資格試験で学ぶ ・教えることで ...
-
-
第4回経理勉強会テーマ1「業務効率化のためにやったこと」
経理の勉強会を行いました。テーマは経理業務の効率化のためにやったこと
-
-
年に1回ある記事へのアクセスが激増する理由
2016/11/12 -Google Analytics
年にあるイベントがある時期になるとアクセスが急増する記事があります。毎年顕著にその傾向が見れて楽しいです。
-
-
カテゴリー一覧表示にプログラムを使わず手作業にした理由
カテゴリー一覧表示をプログラムでやるのではなく、手作業で行うことをしました。非効率ですが手作業でやった方が書いた内容を客観視でき、新しいネタも思いつくことができました。
-
-
Google analyticsでセキュリティ上の問題で発生したエラーの解決方法
2016/11/02 -Google Analytics
Google analyticsでセキュリティ上の問題でエラーが生じました。再読み込みを実行しても直らない場合の解決方法を紹介します
-
-
SEOに強いWordPressのテーマ「AFFINGER4」を購入してデザインを一新中
2016/10/30 -ブログ運営
これまで「Stinger5」というSEOに強いと有名な無料のWordpressのテーマを利用していました。 ただもっと特色を出したいなと思い調べたところ、「Stinger5」を作成したENJIさんが有 ...
-
-
アナリティクス分析。トラフィックから見える私のブログの問題点
2016/10/28 -Google Analytics
PVを増やすには、アクセス元をGoogleなどの検索エンジンだけに期待してはダメです。 もちろん検索エンジンからのアクセスがダメと言っているわけではなく、分散されていない状況がだめということです。 私 ...
-
-
アナリティクスから見るPVを増やすならリピーターを増やすのが一番の策
2016/10/27 -Google Analytics
本書では「リピーター」の数こそが人気ブログの指標であると定義します 引用:ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座 アナリティクスで分析すると、改めてこの言葉が示す通りの数値が ...
-
-
アクセスアップの努力効果を測るために、現状のPVなどをさらしておく
2016/10/26 -Google Analytics
目標を達成するためには、数値を掲げておかないと。 合わせて現状の数値も載せておきますかね。 数か月で10万PV行ったとかではなく、数年やってこの数字ですからさらすの恥ずかしいんですが。 でも「これから ...
-
-
「経理と事務の効率化」ブログのfacebookページをipadで作りました。
ブログのFacebookページを作りました。Facebookアカウントは必要ですが、Facebookページがばれることはないとの事なので、知り合いにばれたくない人も気にすることなく作成することができます。
-
-
ブログのアクセス数をアップさせたい
人気ブロガーかん吉さんによるブログ運営本。読めば自分のブログに足りていないもの、やらなければならないものがわかります。