-
-
簿記2級,3級の想定過去問を無料で提供しているサイト
この記事では、無料で簿記問題を提供しているサイトについて紹介します。 簿記って経理に限らず必要なスキルと言われています。 簿記3級は独学でも習得可能な資格です。 その時に必要な勉強方法は仕訳問題をたく ...
-
-
簿記を習うならどこの学校がいい?
Takanawadai Elementary school 高輪台小学校14 / scarletgreen 簿記はどこの学校がいいの? これは一概にどこのがいいは言えないです。 学校の影響も少ないはな ...
-
-
簿記のための電卓の選び「失敗しない10のポイント」
2012/01/27 -簿記3級
簿記に電卓は必須です! でも電卓には「良い電卓」と「簿記に向かない電卓」があります。 「簿記に向かない電卓」を選んでしまうと、使いにくく勉強自体にストレスを感じてしまいます。 また簿記の試験で使っては ...
-
-
「普通預金」の仕訳とポイント
お金の出し入れが自由にできる預金口座です。 仕訳 ①現金10,000円を普通預金に預け入れた。 普通預金 10,000 / 現金 10,000 ②電話料金10,000円が普通預金から引き落とされた。 ...
-
-
⑤仕訳の総勘定元帳への転記は手順が大事
簿記の勉強始めで、まず「仕訳を総勘定元帳へ転記」これにひっかかると思います。 (私だけではないはず・・・) 以下のような仕訳を総勘定元帳へ転記する場合 勘定科目 借方(左)金額 勘定科目 貸方(右)金 ...
-
-
④仕訳を解くポイント編
前行程で『取引』を『仕訳』する流れを以下のように書きました 1.『取引』を勘定科目に変換する 2.勘定科目が5区分のどれに該当するか考える 3.仕訳のルール当てはめる 4.左右に区分して記述する『仕訳 ...
-
-
③3パターンの仕訳を覚える編
簿記3級一週間14時間合格勉強法 ①簿記・会計基礎知識編(20分) ②仕訳のルール理解編(45分) ③3パターンの仕訳を覚える編(15分) ④仕訳の問題を解く編(15分) ⑤過去問を解く①[問1、問3 ...
-
-
②仕訳のルール理解編(45分)
簿記3級一週間14時間合格勉強法 ①簿記・会計基礎知識編(20分) ②仕訳のルール理解編(45分) ③3パターンの仕訳を覚える編(15分) ④仕訳の問題を解くポイント編(15分) ⑤過去問を解く①[問 ...
-
-
①簿記・会計基礎知識編(20分)
簿記3級一週間14時間合格勉強法 ①簿記・会計基礎知識編(20分) ②仕訳のルール理解編(45分) ③3パターンの仕訳を覚える編(15分) ④仕訳の問題を解くポイント編(15分) ⑤過去問を解く①[問 ...
-
-
楽しい会計『簿記はパズル』
簿記の基礎となる仕訳が集まって財務諸表が作成されます。 そのフローを見てください。 それはとっても理にかなったものです。 スポンサードリンク [取引] ・売掛金を回収した ・商品を掛けで売った ・借金 ...
-
-
「簿記3級」一週間(14時間)合格勉強法
なぜ一週間(14時間)で合格できるのか? それは効率のいい勉強方法と、効率のいい点数稼ぎをするからです。 簿記3級の試験は全体の70%以上正解をすれば合格です。 この一週間合格プログラムは75~85% ...
-
-
仕訳はB/S(貸借対照表)にどうつながるの?
簿記3級ではとにかく仕訳ができるようになることが重要ですが、最終的にどのように表示されるのかを理解しておくと頭に入りやすいです。 前回は [現金 150 / 商品 150] = 現金150円増/商品1 ...
-
-
仕訳の読み解き方
前回は 『Bさんは(Aさん)にりんご(1個)を現金150円で売りました』を置き換えると[現金 150 / りんご 150]となると書きました 今回は [現金 150 / りんご 150]という仕訳の読 ...
-
-
まず押さえたい簿記の考え方
「仕訳」という言葉を知っているでしょうか? まず以下のような取引があります。 『Bさんは(Aさん)にりんご(1個)を現金150円で売りました』 仕訳にすると [現金 150 / りんご 150] つま ...