-
-
雇用契約書は電子契約OKだけど、労働条件通知書は電子発行NG←2019年4月からOKに!
WordとExcelを連携させて、「労働条件通知書 兼 雇用契約書」を作成する方法の記事を書きました。 労働条件通知書をWordの差し込み印刷とExcelで作成する方法 ただ本当は電子契約にしたかった ...
-
-
労働条件通知書をWordの差し込み印刷とExcelで作成する方法
2018/09/06 -Word(ワード)活用術, 総務実務
excel私の会社では契約社員が多く、数ヶ月単位で「労働条件通知書(兼)雇用契約書」の取り交わしを行っています。 どのように作成しているかを確認したところ、Excelで1人1シートを作成しているとのこと。 直感 ...
-
-
ブログのタイトルを一部(事務→総務)に変更しました
ブログ名を変更しました。 「経理と事務の効率化」 ↓ 「経理と総務の効率化」 総務担当になったというわけでなく、勝手に総務の仕事に首を突っ込んで色々と効率化しようと思ってまして、それでタイトルを変えま ...
-
-
賞与から住民税が引かれない理由
賞与明細を見るといつもより差し引かれている項目が少ないのがわかります。 何が少ないかというと、「住民税」です。 「所得税」は引かれているのに、「住民税」は引かれていない。 理由は「住民税」と「所得税」 ...
-
-
毎月の住民税はどう決まる?【給与明細の見方】
2013/05/29 -総務実務
以前「毎月の所得税はどう決まる?」という記事を書きました。 所得税は年間所得金額確定前、概算支払い後精算。 住民税について それに対して住民税は年間所得金額確定後、確定支払いです。 住民税は1/1~1 ...