-
-
事業者向けキャッシュレス・消費者還元事業のメリットと注意点
2019/06/28 -経理実務
この記事ではキャッシュレス・消費者還元事業について書きます。 ちなみに消費者還元事業=ポイント還元事業です。 わかりやすいようになのか括弧書きを付けているみたいですね。 ですので、これからの説明ではポ ...
-
-
簿記の知識不要。財務諸表から取引先の業績を読み取る3つのポイント
2016/12/02 -経理実務
簿記の知識があれば取引先の業績がわかるという人はいますが、知識があってもポイントを知らなければ見ることはできませんし、なくても取引先の業績を見る方法はあります。見るべきところをおさえておきましょう。
-
-
「大は小を兼ねる」といいますが、経理のデータは「小は大を兼ねる」です
2016/04/26 -経理実務
「大は小を兼ねる」の意味は『大きいものは小さいもの代わりになる 』 ざっくりですが… ただ経理のデータの場合、大が小を兼ねることは難しいです。 大きいデータを後から細かく分けるのはかなり困難。 逆にデ ...
-
-
「イチローの体重」と「会社の数字」の共通する大事なこと
2015/11/24 -経理実務
イチローの体重 「怪我をしないためにどうしているか?」との質問に対してこう答えていました。 イチローは20年以上適正体重を維持してきたそうです。 理由は体の違和感に気づくためだそうです。 体はいろんな ...
-
-
法人マイナンバーを取引先コードで利用すべき
と思って変更する予定です。 現在会社で利用している取引先コードは、取引開始時にデータベースに取引先登録をする際に、重複しない番号が自動的に付されたものを利用しています。 何かコード自体に意味を持たせて ...
-
-
銀行等の金融機関データを取得できるサイトがとてもありがたい
2015/03/17 -経理実務
銀行等の金融機関データをずっと探していました。 そしてついにこのサイトを見つけました。 「角ちゃんのページ」 シンプルなサイトなんですが、とてもいいデータを提供してくれています。 社内のシステムをx- ...
-
-
税務署対策になるシールがあるらしい
私の会社は港区にあります。 そのエリアには麻生法人会という団体があります。 どんな団体かといいますと・・・ 公益社団法人麻布法人会は2,600社近くの会員を擁する納税協力団体として、麻布税務署および東 ...
-
-
なぜ精算が遅れると経理は怒るのか?
2013/07/12 -経理実務
経理のけいちゃん この漫画ほどうちの会社の経理は怖くないですが。 ただ単に締め切りを守らないから怒るわけではないです。 費用が均一化されないからです。 均一化とは毎月の費用と同じ金額にするというわけで ...
-
-
夜より昼がいい。部署間のコミュニケーション不足にランチ会議がいい
最近の話ではないですが、飲み会代を会社で負担してコミュニケーションを活発化させようという企業がけっこうあるとか。 結構前にテレビやネットで見た情報なので、現状は知りませんが。 うちの会社ではやってませ ...
-
-
会社の人に言われた仕事をする上で一番大切なこと
2013/04/28 -経理実務
09.WhatSay.Self.SW.WDC.28nov05 / Elvert Barnes - 「うそをつくな」
-
-
持ち株奨励金は雇用保険の計算の対象外。社会保険料計算はケースによる
2013/04/21 -経理実務
メモ書き 「持ち株奨励金は雇用保険の計算の対象外」 親会社に持ち株会の制度があります。 それが子会社のうちの会社でも加入できる事となりました。 加入すると会社から持ち株奨励金支給されます。 金額は拠出 ...
-
-
保険外交員さんから聞いた財務諸表の一つの見方
2012/05/19 -経理実務
Retirement Savings / Tax Credits 言われてみれば確かにそうだよなという話。 経理仕事してるのにそんな事知らないの?と言われてしまうかもしれないですが・・・ 私の会社では ...
-
-
会社からお金を横領する方法をどうやったら可能なのか考えてみた
2012/04/29 -経理実務
bank / loop_oh 「キャバ嬢に5億円貢いだ」 パソコン不正操作の元経理係長を逮捕 16ヶ月で2億3千万円 55回に渡って 一回あたり418万くらい 毎回同じ金額じゃないとしても一回あたりの ...
-
-
口座引き落としでの請求入金について調べてみた
2012/02/21 -経理実務
OBEY? PAY! / ericskiff 営業マンより以下のようなお願いが。 得意先から毎月定期業務の支払を口座振替でやりたい! つまりは自動引き落としによる支払という事です。 理由は「毎月の支払 ...