-
-
コスト削減・業務効率化・税務調査対策にも!クラウド型電子契約4社比較
この記事ではクラウド型の電子契約サービスについて書きます。 電子契約とは、企業間の契約行為をインターネットを通じて合意成立する契約の方法です。 電子契約文書を原本として締結・保管することで、業務効率化 ...
-
-
事業者向けキャッシュレス・消費者還元事業のメリットと注意点
2019/06/28 -経理実務
この記事ではキャッシュレス・消費者還元事業について書きます。 ちなみに消費者還元事業=ポイント還元事業です。 わかりやすいようになのか括弧書きを付けているみたいですね。 ですので、これからの説明ではポ ...
-
-
経理社員が退職したら使いたい経理代行サービスを5社比較
この記事では経理代行サービスを比較して紹介します。 経理って将来AIにとって変わられる職業の上位に必ずあります。 そんなことはない!と反抗したい気持ちもありますが、まぁそうだろうなという気持ちもありま ...
-
-
修正申告の延滞税の計算方法(メモ書き)
この記事では修正申告の延滞税の計算方法について紹介します。 延滞税のお知らせって金額だけ書いてあって、計算根拠がありません。 どんな計算で金額を算出したのかわかりません。 そこで電話して計算方法を聞い ...
-
-
修正申告で支払う法人税の利子税・過少申告加算税は「租税公課」
2018/12/28 -税金関係のメモ
利子税は、延納や納税申告書の提出期限の延期が認められる場合に課税されます。 遅延利息とは性質か異なります。 延納とは,所得税、法人税、相続税、贈与税について、 納税者に納税資金調達などの準備期間を与え ...
-
-
ScanSnap Homeヘ移行して発生した文字化けタグ。削除できるけど一括削除できない(2018/10/25現在)
ScanSnap Homeとは ScanSnapではスキャンしたデータを保管するアプリケーション(以下アプリ)が付属しています。 先月「ScanSnap ix1500」がリリースするのに合わせて、アプ ...
-
-
ScanSnap ix1500で「名刺・レシートガイド」は使わずに横入れにしたほうがいい
ScanSnap ix1500の「名刺・レシートガイド」とは? ScanSnap ix1500では「名刺・レシートガイド」が付きました。 こんなの ScanSnap ix1500に装着した場合 「名刺 ...
-
-
ScanSnap「ix1500」と「ix500」と比較して便利になった3つの機能(オフィス編)
「ScanSnap ix1500」と「ScanSnap ix500」 A3サイズの用紙を折りたたんだ状態でスキャンができる 「ScanSnap ix500」を使って社内書類を10万枚以上PDF化しまし ...
-
-
ScanSnapix1500のタッチパネル設定のコツは、スキャンの枚数より回数(オフィス編)
ScanSnapのニューバージョンが出ました。 その名も「ScanSnap ix1500」 前機種「ix500」から約6年ぶりの新しいバージョンです。 ScanSnap「ix1500」と「ix500」 ...
-
-
税務調査体験の記録2018-調査方法と指摘事項のメモ書き
2018/10/01 -経理・総務実務のメモ, 節税方法と脱税
この記事では、税務調査の体験についての記録です。 税務調査って何を調査されるのか気になるところですよね。 どのような連絡があって、どのような資料を用意して、どのような指摘を受けたのか、できる限り書いて ...
-
-
雇用契約書は電子契約OKだけど、労働条件通知書は電子発行NG←2019年4月からOKに!
WordとExcelを連携させて、「労働条件通知書 兼 雇用契約書」を作成する方法の記事を書きました。 労働条件通知書をWordの差し込み印刷とExcelで作成する方法 ただ本当は電子契約にしたかった ...
-
-
労働条件通知書をWordの差し込み印刷とExcelで作成する方法
2018/09/06 -Word(ワード)活用術, 総務実務
excel私の会社では契約社員が多く、数ヶ月単位で「労働条件通知書(兼)雇用契約書」の取り交わしを行っています。 どのように作成しているかを確認したところ、Excelで1人1シートを作成しているとのこと。 直感 ...
-
-
ブログのタイトルを一部(事務→総務)に変更しました
ブログ名を変更しました。 「経理と事務の効率化」 ↓ 「経理と総務の効率化」 総務担当になったというわけでなく、勝手に総務の仕事に首を突っ込んで色々と効率化しようと思ってまして、それでタイトルを変えま ...
-
-
ScanSnapがあると業務効率上がってコピー代は安くできる
手元でコピーが可能に! ScanSnapではスキャンしてそのままプリントする事が可能です。 つまり「コピー」です。 複合機(コピー機)が卓上にある人はいないでしょう。 コピーをするのに、フロアの隅っこ ...
-
-
振込手数料は削減可能。50%削減は当たり前。振込代行サービスの料金比較
予算を作成する中で、年間発生した振込手数料を集計してみてけっこうかかっていることを実感しました。 そんな中で振込手数料が安くなるというサービスを紹介するセミナーををやっていたので参加しました。 201 ...
-
-
個別・部門利益率の決定から会社予算決定まで-予算作成入門⑤
2017/02/06 -予算作成
これまでの記事 予算作成の目的と必要性-予算作成入門① 予算を作成するにあたり押さえておきたい3つのポイント-予算作成入門② 人件費予算と施設(固定資産)予算ー予算作成入門③ 経費予算のために経費を固 ...
-
-
経費予算のために経費を固定・共通に細分化ー予算作成入門④
2017/02/05 -予算作成
これまでの記事 予算作成の目的と必要性-予算作成入門① 予算を作成するにあたり押さえておきたい3つのポイント-予算作成入門② 人件費予算と施設(固定資産)予算ー予算作成入門③ 予算試算シートはこちら→ ...
-
-
人件費予算と施設(固定資産)予算ー予算作成入門③
2017/01/28 -予算作成
これまでの記事 予算作成の目的と必要性-予算作成入門① 予算を作成するにあたり押さえておきたい3つのポイント-予算作成入門② 今回は予算作成入門③ということで、実際の予算作成に入りたいと思います。 「 ...
-
-
予算を作成するにあたり押さえておきたい3つのポイント-予算作成入門②
2017/01/24 -予算作成
予算作成についての2回目 1回目:予算作成の目的と必要性-予算作成入門① 予算作成は普段の仕訳が肝 予算の作成方法は会社によってさまざまです。 ただ実績値をベースに使うのは同じだと思います。 実績値と ...
-
-
予算作成の目的と必要性-予算作成入門①
2017/01/23 -予算作成
予算作成のための資料をうだうだと作成している今日この頃。 あと今度、予算作成の勉強会を開催するので、一度私の会社の予算作成方法をまとめておこうかなと。 けっこう長くなりそうなので、記事を分けようかなと ...