「 hayatoの記事 」 一覧
-
-
スタートメニューを工夫しよう
スタートニューは活用してますでしょうか? スタートメニューとは 赤丸○の「windowキー」をタッチすると表示される これです 私はここによく起動するものを置いておきます 一番使うものを一番上において ...
-
-
仕訳はB/S(貸借対照表)にどうつながるの?
簿記3級ではとにかく仕訳ができるようになることが重要ですが、最終的にどのように表示されるのかを理解しておくと頭に入りやすいです。 前回は [現金 150 / 商品 150] = 現金150円増/商品1 ...
-
-
仕訳の読み解き方
前回は 『Bさんは(Aさん)にりんご(1個)を現金150円で売りました』を置き換えると[現金 150 / りんご 150]となると書きました 今回は [現金 150 / りんご 150]という仕訳の読 ...
-
-
まず押さえたい簿記の考え方
「仕訳」という言葉を知っているでしょうか? まず以下のような取引があります。 『Bさんは(Aさん)にりんご(1個)を現金150円で売りました』 仕訳にすると [現金 150 / りんご 150] つま ...
-
-
経理の仕事ってどんなスキルが必要なの?
2011/05/30 -経理・総務実務のメモ
経理の仕事というのはその会社によって大きく変わります 大きい規模の会社だと人がたくさんいて、仕事が細分化されている事が多いですね 例えば経理の仕事で得意先からの入金確認作業がありますが、小口の入金が多 ...
-
-
マスタ管理機能を使ってみる
2011/05/27 -ワークフロークラウド
X-pointx-pointにはマスタ参照ウインドウという機能があります 書類を作成するとき、一つの情報がわかれば、その情報から自動的にわかる情報があります いわゆる紐づいた情報ということですね 例えば社員Aには ...
-
-
javascriptでフィールド上で計算を
2011/05/26 -ワークフロークラウド
X-pointそれまでjavascriptなんてまったく無縁だった私ですが、どうしても設計上必要となったので覚えました といってもとっても簡単な式ですけど どういう事で必要となったのかというと フィールドAとフィー ...
-
-
フォーム設計でのポイント
2011/05/24 -ワークフロークラウド
X-point私の場合、ほぼ完成したタイミングで、フォームを大きく作り直しをしました というのもフィールドには一つ一つIDがついています このIDというのはそのフィールドを一意に認識するもので、同一フォーム上に同一 ...
-
-
『一意キー』と『必須』を有効活用
2011/05/24 -ワークフロークラウド
X-pointx-pointではそれぞれのフィールドに細かい設定をすることができるわけですが、その中でも特に私が使えるなぁと思った設定は 『一意キー』と『必須』 です 『一意キー』というのは、同一書類の中で以前に提 ...
-
-
枝番管理(ヴァージョン管理)はできるか?
2011/05/24 -ワークフロークラウド
X-pointx-pointの機能で自動採番がある事を説明しました ただこの採番機能だと、一申請ごとに一番号が取得されていきます。 なので同一案件で、訂正があった場合や別パターンで書類を作成した場合でも、別の番号で ...
-
-
自動採番を活用しよう
2011/05/24 -ワークフロークラウド
X-pointx-pointの機能の中に『自動採番』というのがあります これは決裁フローにのせた書類に自動的に番号を付与していくというものです これを自動的に採番されるため、同一書類で同一フィールドに同じ番号が2個 ...
-
-
現状把握と完成図
2011/05/24 -ワークフロークラウド
X-pointこれについてまず書き出して見ましょう! となるのでしょうが、私の場合、ノートに書き出そうとしてすぐに手が止まってしまいました こうなればいいなという考えはあったんですけども、それを実際に文字にそして図 ...
-
-
システム構築に必要なこと
自分がシステム設計を行ったうえで心がけたことや、反省点などをあげます こころがけたこと ①現状よりも利用者の負担が少なくなるようにする ②複雑にしない。マニュアルがなくても直感でわかるような操作性 ③ ...