「 hayatoの記事 」 一覧
-
-
WEB上のデータをPowerQueryでデータベースに整える-Excelで都議選予想分析①
2021/04/28 -ExcelのPower Query(パワークエリ)
普段は会社で経理をやっていまして、会社資料でExcelを使うことも多いので、Excelの機能を色々と使って選挙分析でもやってみようかなと思って始めたものです。 かなりの分量になったので記事を分けてます ...
-
-
マンガで学べるなんとなく使えるExcelが一週間で使いこなせるようになる本
2021/02/07 -Excel(エクセル)活用術
excel, エクセル羽毛田さん@excelspeedupからExcelの書籍をいただきました。 タイトルは「マンガでわかる Excel-今日から役立つ!時短ワザを習得!」 リンク 見ての通りExcelがマンガで学べる本で ...
-
-
ScanSnap ix1500のダイレクト接続はビジネス資料をタブレットに直接送れるので便利
この記事では、ScanSnap ix1500のダイレクト接続について紹介します タブレットでスキャン資料を読むのって、移すまでが意外に面倒ですよね。 移す手間を解決するのが、ScanSnap ix15 ...
-
-
ScanSnap Homeヘ移行して発生した文字化けタグ。削除できるけど一括削除できない(2018/10/25現在)
ScanSnap Homeとは ScanSnapではスキャンしたデータを保管するアプリケーション(以下アプリ)が付属しています。 先月「ScanSnap ix1500」がリリースするのに合わせて、アプ ...
-
-
決算賞与にかかる法定福利費は損金不算入と税務調査で指摘された
2018/10/31 -節税方法と脱税
先日税務調査を受けたのですが、指摘を受けたいくつかの点は処理ミス的なものがほとんどでしたが、間違いないと思っていた処理で指摘を受けたものが1つありました。 それが「決算賞与にかかる法定福利費」です。 ...
-
-
税務調査の体験談を話し合う会で聞いた他社事例
2018/10/30 -節税方法と脱税
Aさんのケース 利用しているパソコンのファイルを見せてと言われた。 これからリリースする製品にある情報もあるので、見せられないと断る。 では私(税務調査官)が後ろで操作方法を説明するので、その通りに操 ...
-
-
年末調整のクラウドサービス「年末調整ステーション」をトライアルしてみた
2018/10/29 -労務・給与クラウド
総務の仕事で大変なものに「年末調整」 今年から書類が増えたので、手間が更に増えました。 何が大変って「配って」「集める」「チェック」を短期間で処理しなければならないことです。 私の会社は事務所がいくつ ...
-
-
ScanSnap ix1500で「名刺・レシートガイド」は使わずに横入れにしたほうがいい
ScanSnap ix1500の「名刺・レシートガイド」とは? ScanSnap ix1500では「名刺・レシートガイド」が付きました。 こんなの ScanSnap ix1500に装着した場合 「名刺 ...
-
-
ScanSnap「ix1500」と「ix500」と比較して便利になった3つの機能(オフィス編)
「ScanSnap ix1500」と「ScanSnap ix500」 A3サイズの用紙を折りたたんだ状態でスキャンができる 「ScanSnap ix500」を使って社内書類を10万枚以上PDF化しまし ...
-
-
ScanSnapix1500のタッチパネル設定のコツは、スキャンの枚数より回数(オフィス編)
ScanSnapのニューバージョンが出ました。 その名も「ScanSnap ix1500」 前機種「ix500」から約6年ぶりの新しいバージョンです。 ScanSnap「ix1500」と「ix500」 ...
-
-
税務調査体験の記録2018-調査方法と指摘事項のメモ書き
2018/10/01 -経理・総務実務のメモ, 節税方法と脱税
この記事では、税務調査の体験についての記録です。 税務調査って何を調査されるのか気になるところですよね。 どのような連絡があって、どのような資料を用意して、どのような指摘を受けたのか、できる限り書いて ...
-
-
雇用契約書は電子契約OKだけど、労働条件通知書は電子発行NG←2019年4月からOKに!
WordとExcelを連携させて、「労働条件通知書 兼 雇用契約書」を作成する方法の記事を書きました。 労働条件通知書をWordの差し込み印刷とExcelで作成する方法 ただ本当は電子契約にしたかった ...
-
-
通信販売の返金処理が簡単になりそうなサービス「CASH POST(キャッシュポスト)」が便利そう
以前の会社は通信販売をしており、返品にともなっての返金処理というものがありました。 返品が生じた場合、クレジットカードで支払われた注文は売上取消で対応しますが、振込や代引きなど現金での支払いの場合、銀 ...
-
-
労働条件通知書をWordの差し込み印刷とExcelで作成する方法
2018/09/06 -Word(ワード)活用術, 総務実務
excel私の会社では契約社員が多く、数ヶ月単位で「労働条件通知書(兼)雇用契約書」の取り交わしを行っています。 どのように作成しているかを確認したところ、Excelで1人1シートを作成しているとのこと。 直感 ...
-
-
総務系システムはまとめた方がいいのか?5社サービスを比較
総務系システムは主に3つです。 「給与計算」 「勤怠管理」 「人事労務」 そのうち「人事労務」は「入社」「退社」「扶養変更」「住所変更」などと「マイナンバー収集システム」、「年末調整システム」にわけて ...
-
-
総務系システムはクラウド型とインストール型のどちらがいいのか?
私は総務系システムは全てクラウドにした方がいいだろうと考えていました。 しかし色々調べるなかで少し考え方が変わってきました。 基本的にはクラウドにした方がいいのですが、クラウドだからという考え方で導入 ...
-
-
1人100円は最安値。標準機能は網羅している「RecoRu(レコル)」クラウド勤怠比較
2018/08/14 -勤怠管理クラウド
勤怠管理システムを色々と物色しているところです。 今回は「RecoRu」について。 長所 1人100円の利用料は最安値(私調べ) 打刻方法が豊富。 細かな設定が可能のため多用な勤怠形態に対応可能。 設 ...
-
-
低価格(無料利用も有)だが、かなり高性能「IEYASU」クラウド勤怠システム比較
2018/08/09 -勤怠管理クラウド
勤怠管理システムを色々と物色しているところです。 今回は「IEYASU」について。 長所 利用料が安い上に、利用人数が多ければ多いほどお得になる。 シフト管理や工数管理(日報)など機能もかなり充実して ...
-
-
価格とシンプルさが魅力的「Focus U」クラウド勤怠システム比較
2018/08/08 -勤怠管理クラウド
勤怠管理システムを色々と物色しているところです。 今回は「Focus U」について。 長所 ・無料トライアル期間が2ヶ月と長い ・値段が安い ・全体的にシンプルのためわかりやすい ・申請が勤務表から直 ...
-
-
「働き方改革」ために活用したい勤怠管理システム選び11のポイント
国が「働き方改革」を掲げ、政治のイシューになっています。 その中で通過したのが「高度プロフェッショナル制度(以下高プロ)」です。 「高プロ」は、年収1,075万円以上の一定の業種の方を労基法による労働 ...