
SONY DSC
今まで何度か経理勉強会を開催しました。
開催した場所は「勉強カフェ」という場所で、勉強カフェサイトのイベント告知ページで募集を行っていました。(というよりやってもらっていた)
今回の勉強会(雑談会)は貸会議室を借りて、募集も自分でやろうと思いました。
Spaceeというサービスで貸会議室を借りました。
→経理勉強会のために貸会議室をネットで探して借りました
次は募集だということで、利用したサービスが「こくちーずPRO」
利用方法は会員登録して、必要事項を入力してと告知ページが簡単に作成できます。
なのでここでは
・イベントの管理機能
・その他の便利な機能
について書こうかなと。
目次
イベントの管理機能
①イベント状況
イベントの募集期間についてや、申込者数などを確認することができる
②参加者管理
参加者がリスト表示されます。
「こくちーずPRO」で申込みした人はリストに表示されますが、それ以外で申し込みを受けた場合などは、管理者側で参加者を追加することができます。
③アンケート集計
いまいち使い方がわかりません。
申し込み時にアンケートを記入してもらったのですが、参加者管理の中で参加者情報として確認する形で、アンケート集計では確認できませんでした。
④イベント出欠
出欠管理をできます。こくちーずから本人がキャンセルするのではない形でキャンセルを受けた場合などは、ここで管理ができます。
また出欠簿を「CSV形式」でダウンロードすることができるので、紙に出すことも可能です。
その他の便利機能
通知メール
申し込みやキャンセルがあるとメールが飛んできます。
Google analyticsでアクセス解析が可能
有料プランの場合、イベントのアクセス機能が利用できますが、Google analyticsを利用している人であれば、コードを設定してやることで、アクセス解析が可能です。
※私の告知サイトのアクセス状況
イベントのグレードアップ
お金を払うとイベントをシルバーかゴールドにグレードアップすることができます。
シルバー | ゴールド | |
イベントが検索結果で上位に表示されやすくなる | ○ | ○ |
アクセス解析(アクセス数をグラフで確認) | ○ | ○ |
イベント最大定員 | 5,000 | 10,000 |
イベント開催日 | 150 | 200 |
フォトアルバムの写真 | 12 | 24 |
まとめ
イベントって出欠管理がめんどくさいです。
こくちーずPROを使えば出欠管理をやってくれるので楽です。
実際のイベント時も申込者リストを印刷できるのも非常に便利です。