「dropbox」の検索結果 22 件
-
-
Dropboxのスマートシンクが素晴らしくて、もはやパソコンの容量は気にしなくていい
2019/06/19 -Dropbox
スマートシンクとは スマートシンクとは何か? まずこれまでのDropboxについて説明しておきましょう。 Dropboxはクラウド上にデータを保管できるサービスです。 ただクラウド上にデータを保管する ...
-
-
書籍の原稿執筆で便利だったDropboxの4つの機能+α
9月に翔泳社さんから本を出版します。 『利益最大化×EXCEL 経理の力で会社の課題がわかる本』 ※画像のタイトル違いますが、のちのち訂正されます。 いわゆる経理向けに書いたEXCELの本です。 本の ...
-
-
経理勉強会で「Dropbox paper」にみんなで書き込みながらやってみようと試してみた
「Dropbox paper」とは、簡単に説明するとWEB上にある1つの紙をみんなで共有して書き込めるサービスといったところでしょうか。 これだけなら他にもあるサービスじゃないかと思われるかもしれませ ...
-
-
Dropboxを約2割以上安く利用する方法
iPadを利用するのに必須のdropbox。dropbox proを3割以上安く利用する方法を紹介します。
-
-
Dropboxアンバサダー・キックオフに参加して色々な機能について聞いてきました
最近ipadを活用するようになって、フル活用するようになったdropbox。 9/26日に恵比寿ガーデンプレイスでアンバサダーミーティングが開催されるということなので、もっと有効に活用する方法が聞ける ...
-
-
iPadからDropbox内の書類を印刷するならwifi機能付きのプリンターが必須
iPadとwifi機能のプリンターがあれば、Dropboxから簡単にプリントアウトが可能です。
-
-
WEBの申込書完了ページをPDF印刷してDropboxに保存する習慣付けすると楽
WEB申込をしたときにでる完了のページ。印刷して保管するのは邪魔くさいです。PDF化してDropboxに保管すると楽です。
-
-
ipadをフル活用するならDropboxは必須。連携できるオススメの無料アプリ等6選
iPadをフル活用するためにDropboxが必須です。連携できるサービスやアプリを紹介します。これらを活用すればパソコンはほぼ要らなくなってしまいますよ
-
-
書籍自炊の3アイテム「Scansnap」「裁断機」「Dropbox」感想と評価
クラウド本棚を作成中です。 試行錯誤でかなりお金を使ってしまいました。 でも楽しいです。 買った物リスト アイテム 目的 評価 Scansnap ix500 スキャナ ◎ DURODEX 200DX ...
-
-
本を自炊して管理するならDropboxは絶対必須
この記事では、書籍の自炊で悩むのが書籍データの保存方法について紹介します。 自炊したデータって結構な容量になるんですよね。 パソコンの容量問題を解決するのがDropboxです。 本を自炊して管理するな ...
-
-
クラウドサービス
2018/12/22 -
確定申告・会計クラウド ・freee ・マネーフォワードクラウド ・やよいの青色申告オンライン 労務管理クラウド ・OBCのマイナンバーサービス ・年末調整ステーション ・人事労務freee ・Sma ...
-
-
トップページ
2018/12/20 -
パソコン活用術(Excelとか) ・Excel活用術 ・パソコン操作の効率化 ・OneNoteの活用術 ・経理のAccess活用術 ブログきっかけで執筆した本 ブログを見て出版依頼があり執筆した本です ...
-
-
1,000人規模でipad+キーボードを導入した会社の話
2016/12/13 -ipad
先日他の会社と打ち合わせがありました。 先方は3名が来社。 全員がバッグからパソコンではなく、ipad+キーボードを取り出しました。 会社の方針だそうです。 外出が多い人全員支給されたそうです。 ip ...
-
-
電子書籍アプリ「kinoppy」が書評に便利である5つの機能
この記事では電子書籍アプリ「kinoppy」について紹介します。 自炊した書籍データをどのように読むか悩みますよね。 「kinoppy」は紀伊國屋書店がリリースしているアプリで、基本的には電子書籍を読 ...
-
-
「するぷろ」と「するぷろーら」を使えばiPadでブログが3倍速で書ける
iPad Airでブログを書くなら「するぷろ」と「するぷろーら」を使うことをオススメします。3倍くらいのスピードで書くことができるようになります。
-
-
1冊10分で「今読むべき本」の要約が読める「flier」が今なら2,000円→1,400円とお得に利用できます
2016/10/05 -読書のメモ書き
1冊10分で「いま読むべき本」の要約が読めるサービスがいいです。立ちっぱなしの通勤時間を有効に活用できるようになりました
-
-
iPadで文章書くならOneNote。紙ノートの見た目で取っ付きやすい整理しやすい
2016/09/30 -OneNote活用術, Dropbox
Dropbox, iPadiPad活用に欠かせないのがonenote。色々な文章を書いていてごちゃごちゃ整理できていない人はonenoteを利用しましょう。
-
-
ipadでWEBとメモ帳が同時起動できる「Side by Side」だとブログで参照するのが楽
2016/09/25 -ブログ運営, ipad
Dropbox, Side by Side, iPadiPadは便利ですが、マルチタスクができないのが残念です。できることは限られていますが、画面を4分割して作業することが可能です。Dropboxと連携することでDropbox内の資料を見ながら作業することも可能です。
-
-
自炊した書籍の書評にはiPadとAndroidが同期できるkinoppyが便利
自炊書籍データを読むならDropboxを経由してスマホ、タブレット、パソコンで同期が可能なkinoppyがオススメです。
-
-
「kinoppy」なら『自炊書籍データ』の表紙だけ本棚に並べて読むときダウンロードで容量節約
最強の電子書籍リーダーアプリ「kinoppy」 今回はどのように『自炊書籍データ』と『電子書籍データ』を管理するのかに焦点を当てて紹介します。 最強の理由 ①本棚に表紙だけ残せる。(ワンタッチでダウン ...