簿記3級練習問題

簿記3級練習問題:為替手形

更新日:

練習問題

問1:A商店は、B商店に対する買掛金100円を払うため、かねてから売掛金のあるC商店を名宛人とする為替手形をC商店の引き受けを得て振り出した。

問2:A商店はかねてから買掛金のあるB商店から同店振出、C商店を指図人とする為替手形100円を呈示されたので、これを引き受けた。

問3:A商店は、B商店に商品100円を販売し、代金はB商店振出、C商店引受けの為替手形を受け取った

問4:かねてから受け取っていたA商店振出、B商店引受けの為替手形100円が本日満期日をむかえ、当座預金口座に入金された。

問5:引き受けていたA商店振出の為替手形100円が満期日をむかえ、当座預金口座から決済された。

スポンサードリンク



解答解説

①文頭と文末から誰が何の仕訳をするのかを読み取る。

②為替手形の場合、それぞれのの役割を理解する。

No 名称1 名称2 名称3 役割 借方 貸方
振出人     支払を依頼する人 買掛金

:負債の減少

売掛金

:資産の減少

受取人 指図人   手形を受け取る人 受取手形

:資産の増加

 
引受人 名宛人 支払人 代わりに支払う人   支払手形

:負債の増加

解答解説

問1

借方科目 - 借方金額 - 貸方科目 - 貸方金額 -
買掛金

100

売掛金

100

A商店は・・・為替手形を振り出した」の文末から、A商店を振出人①とする仕訳をする。

為替手形を振り出すので、B商店に対する売掛金の減少とC商店に対する買掛金の減少で仕訳。

問2

借方科目 - 借方金額 - 貸方科目 - 貸方金額 -
買掛金

100

支払手形

100

「A商店は・・・引き受けた」の文末から、A商店を引受人③とする仕訳。

為替手形を引き受けると、手形代金を支払義務が発生するので、支払手形で処理。

問3

借方科目 - 借方金額 - 貸方科目 - 貸方金額 -
受取手形

100

売上

100

「A商店は・・・為替手形を受け取った」より、A商店を指図人②とする仕訳。

為替手形を受け取ったときは、約束手形と同様に受取手形で処理します。

問4

借方科目 - 借方金額 - 貸方科目 - 貸方金額 -
当座預金

100

受取手形

100

A商店が振り出して、B商店が引き受けた為替手形。

仕訳の主体は問題文に出てこないが、受取人として仕訳するのが読み取れる。

したがって、受取手形が決済されたときの仕訳。

問5

借方科目 - 借方金額 - 貸方科目 - 貸方金額 -
支払手形

100

当座預金

100

為替手形を引き受けたとき、支払手形で仕訳している。

その支払手形が決済されたので、支払手形の減少で仕訳。

 

03投稿記事下_関連コンテンツ

-簿記3級練習問題
-

Copyright© 経理と総務の効率化 , 2024 All Rights Reserved.